季節の節目(変わり目)に五穀豊穣・無病息災・子孫繁栄などを祈り、
神様へのお供え物をしたり、邪気を祓ったりする日本の古来から伝わる
風習が「五節句」です。 1/7「人日(じんじつ)の節句」(七草の節句)、3/3
「上巳(じょうし)の節句」(桃の節句)、5/5「端午(たんご)の節句」(菖蒲の
節句)、7/7「七夕(しちせき)の節句」(笹の節句)、9/9「重陽(ちゅうよう)の
節句」(菊の節句)。「端午の節句」は、男の子の誕生と成長を祝う日とされ
ています。
DATE » 2018.04.20
季節の節目(変わり目)に五穀豊穣・無病息災・子孫繁栄などを祈り、
神様へのお供え物をしたり、邪気を祓ったりする日本の古来から伝わる
風習が「五節句」です。 1/7「人日(じんじつ)の節句」(七草の節句)、3/3
「上巳(じょうし)の節句」(桃の節句)、5/5「端午(たんご)の節句」(菖蒲の
節句)、7/7「七夕(しちせき)の節句」(笹の節句)、9/9「重陽(ちゅうよう)の
節句」(菊の節句)。「端午の節句」は、男の子の誕生と成長を祝う日とされ
ています。
DATE » 2018.02.23
2月23日(金)、療養病棟では一足先に『ひな祭り』を行いました。
3Fディールームには、「七段飾り」がかざられ、OWL(アウル)バンドの「うれしいひなまつり」の
オープニング演奏からはじまり、春を待ちわびる私達の願いがかない、森山直太朗の『さくら』
を澤田先生が熱唱してくださいました。 そのあとは「ひなまつりお茶会?」でみなさん、にこやか
に甘酒・ひなあられを頬張り、ひな祭りを楽しんでいただきました。
DATE » 2017.03.03
灯りをつけましょ、 ボンボリに~ ♪ 。 みなさん童心にかえって「ひな祭り」を祝いました。
DATE » 2016.12.17
12月15日(木)年末恒例の『クリスマス会』を3階ディールームにおいて患者様とご家族を招待し
行いました。 今年の目玉は先生・師長・理学療法士が扮する大物歌手の「2016ヒットパレード」
でした。懐かしい曲を交え全6曲が西成バンドの伴奏の元に歌われ皆様に喜んでいただきました。
でも一番楽しんだのは理事長をはじめ先生方かと思います。
DATE » 2016.08.17
DATE » 2015.12.18
今年の「療養病棟クリスマス会」は司会がマツコデ〇ックスさんにより、北島〇郎・氷川き〇し・南こう〇つ さんを
ゲストに迎え(恒例の職員の変装)熱唱していただきました。 また理事長と「職員バンド&天使の合唱団」のコラボ
により、患者様やそのご家族にも大変喜んでいただきました。 サンタクロース姿の吉田先生より、患者様一人一人
に療養病棟看護師手作りのクリスマスカードが手渡され、一足早い「メリークリスマス!」でした。
DATE » 2014.12.05
12月4日木曜日、一足先に恒例の『療養病棟クリスマス会』を開催しました。
今年は多くのゲスト?(職員のパフォーマンス)を迎え、療養中の患者様や家族
の皆様に楽しんでいただきました。
DATE » 2013.12.21
一足先に、サンタクロースが2階病棟(一般病棟)にお見舞いに現れました。患者様お一人お一人にプレゼントをお渡ししました。毎年行われている「お・も・て・な・し」行事です。メリークリスマス!
DATE » 2013.12.06
12月5日(木) 平成25年度看護研究発表会を開催いたしました。
演題
1.外来における医師の指示受けの実態と今後の課題 ~ 外来
2.当院における糖尿病教育入院患者の白癬菌の感染と退院後の治療継続状況について ~ 一般病棟(2F)
3.ミスト入浴の保湿効果の検証と課題 ~ 療養病棟(3F)